運営者情報

あすプッシュの文字を運営者が示しているイラスト画像
目 次(ジャンプできます)

このサイトについて

こんにちは。サイトをご覧くださり、ありがとうございます。

当サイトは、ズボラなコスパ好きである「すけ」が運営しています。

基本情報

ズボラでもコスパよく満足したい

コスパ満足の文字と、気合いを入れている運営者のイラスト画像

日々、ズボラでもコスパよく満足できるモノ・コトを探し求めています。

というと大げさに聞こえますが、毎日食べる・使う・身近で小さなひとつのモノから 満足したい、と思っています。

このサイトでは、そんな思いを持った運営者が、食べた・使ったモノを中心にレビューしていきます。

「どんな内容か・満足できるか・コスパはどうか」という視点を重視してお伝えします。

コスパとは何か?

価格は安ければ安いほど嬉しいですが、安くても満足できなければ「コスパがいい」とは言えないですよね。

内容に満足できて、かつ価格以上の満足度が得られた時に「コスパがいい」と感じます。

例えばお菓子は、栄養面や満腹感で見ればコスパのよくない食べ物です。

買わないのが一番安上がりですが、運営者のように やっぱり食べたい方もいると思います。

一見”コスパのよくない”ものでも、当人が価格以上の満足度を得られた時、そこにコスパのよさは存在します。

体験談は誰かに役立つ

財産という文字と、胸に手を重ねて目を閉じている運営者のイラスト画像

当サイトは、「体験談は財産になる」というポリシーのもと運営します。

どんなささいな体験談も、それを求めている人にとって役立つ財産になり得ます。

小さな体験の発信が、求めている人に届き、知る・考える・楽しむ材料として役立つようサイトづくりに励みます。

他にないわかりやすい情報を

カメラ・写真・ビデオカメラ・フィルムと、運営者が駆け出しているイラスト画像

知りたい方へ、よりリアルに感じていただけるよう、画像・動画を積極的に使います。

特に文章や画像では伝わりにくい、音や動きのある内容は、動画でお伝えします。

他にないわかりやすい情報を提供できるよう努めていきます。

目で楽しめるサイトづくり

色鮮やかなパソコン・スマホのWEBサイト画面と、踊っている運営者のイラスト画像

また、目で見て楽しめるサイトづくりを志しています。
見ているだけで楽しくなるようなサイトにしたいです。

ご覧くださった方に「いいね!」と少しでも思っていただけるよう、工夫していきます。

サイト名の由来

あすプッシュ・明日推すの文字を指差している運営者のイラスト画像

ちなみに、サイト名の「あすプッシュ」は、「明日推したい」という意味があります。

明日推したくなるような モノ・コトをお届けしたい!という想いから名付けました。

運営者プロフィール

運営者があいさつしているイラスト画像
基本情報

コスパへのこだわり

コスパ・安さの文字と、真剣にパソコンと向き合っている運営者のイラスト画像

「コスパがいい・安い」にこだわっています。

モノを評価する基準は、値段に見合っているか

モノを買う時は「安く入手する方法はないか、より安いのはどこか」徹底して調べます。

コスパのためなら労力は惜しみません。

グミが好き

カラフルなグミと、ときめいている運営者のイラスト画像

根っからのグミ好きです。

ハマったグミの変遷をご紹介します。

幼少期~小学生時代

明治 果汁グミ」で覚醒。
「アンパンマングミ」「もぎもぎフルーツグミ」にハマる。

中学~高校時代

ポイフル」「ピュレグミ」にハマる。
学校でも流行っていて、友達とよくピュレグミ交換したものです。

友達からグミをもらっている高校時代の運営者のイラスト画像

大学時代

一人暮らしを始め、グミを大量買い。

ネオンスクイーグルス」「すいかグミ」「ナタデココグミ」にハマる。
他にも、「かき氷グミ」「わいわい すいぞくかんグミ」などを愛食。

会社員時代

基本「ピュアラルグミ」、時々「ピュレグミ」「フェットチーネ」。
毎朝グミを買って出勤し、会社にいる間に1日で3袋食べてしまったことも。

自宅には「大粒ポイフル」「コグミ」「カンデミーナ」「ピュレリング」を相当数ストック。

すけ

つい最近まで、毎日1袋以上を平気で食べてました。

現在は節度を持って、少しづつ楽しんでいます(笑)

経歴

運営者のあゆみのボードを、指し棒で示している運営者のイラスト画像

誕生~高校まで

鹿児島県で誕生。高校卒業まで鹿児島で過ごす。

映像関係の進路を目指し、大学入学と同時に神奈川県に引越し。

大学時代

回転寿司店で初めてのアルバイト
板前さんとお客さんに上手く対応できず半年で退職。

当時流行っていた派遣バイトで、工場内作業・チラシ配り等を経験。

その後、コールセンター・写真館でアルバイト。

大学中退後

フリーでドラマの制作スタッフに入れてもらう
現場における 制作部の厳しさを身を持って知る。

「屋内で働きたい」と思い、入力事務の仕事を探す。派遣社員として、損保会社・信販会社で働く。

ポストプロダクション時代

やはり映像系の仕事がしたいと一念発起。
「技術さん」に憧れ、映像編集の派遣会社に登録。

ポストプロダクション(テレビ番組を放送できる状態に仕上げる編集スタジオ)で、映像編集アシスタントとして働く

4年後、正社員となる。

ハードスケジュールと、何年勤めても給料の上がらない先輩たちを知り、転職を決意。

一般企業時代

やっと人間になれた気がする、という文字とキラキラしている運営者のイラスト画像

「土日休み・賞与あり」の一般企業に夢の転職。
動画編集クリエイターとして正社員で働く

2年半後、課長職に就く。

業務の幅・量・精神的に、キャパオーバーの状態が続く。
連日の残業がたたり、離職。

現在

離職をきっかけに、コスパ最優先で生活を見直すようになる。

ほんの少しでも安く、コスパよく、満足して暮らしたい。

会社員時代からメディアサイトに関心があり、ブログ運営を開始。

以上

よろしくお願いいたします、の文字と頭を下げている運営者のイラスト画像

よろしければ時々見に来てください!運営の励みになります。

これからも当サイトをご贔屓に。どうぞよろしくお願いいたします。

すけ

目 次(ジャンプできます)