ビジネストークが苦手なので言語化トレーニングをすることにした

言語化トレーニングを始めるブログ記事アイキャッチ画像

みなさんこんにちは。すけです。
私は映像編集を仕事にしており、2年前まで中小企業で会社員をしていました。
ワケあって退職し、休養しつつ、興味のあったブログを開設しました。
それがこの度、復帰入社の内定をいただきました。
先日懐かしい会社へ面談に伺ったのですが、その時、私はあらためて自分のトークスキルのなさに愕然としたのでした。

目 次(ジャンプできます)

ビジネスの場で発言できない

思い返せば、学生時代から発表というものが大の苦手でした。
社会人になってからも、テレビ業界の軽いノリの話し方で生きてきたため、ビジネスシーンにふさわしい言葉遣いが身に付いていません。
前職でも、喋り方に不安はありつつ、勢いでごまかしていました。
ビジネストークができないという引け目が常にあり・・・、会議や目上の方がいる場で発言することをいつも恐れていました。

今回、再び元の職場に戻るにあたって、いいかげんこの苦手意識を克服したいと思います。
いい歳をして、「喋るのが苦手で・・・」なんて言いたくありませんし、毎回発言することにビクビク怯えたくありません。
というわけで、手始めにネットとYoutubeで検索し、「ビジネスマナー・言葉遣い」にザッと目を通した後、書店で実用書を物色してきました。

言語化トレーニングを日課にしよう

そこで、これを取り入れよう!と決めたものがあります。
それが、「言語化トレーニング」なるものです。
A4用紙にお題を1つ書き、2分間で結論と理由を書きだしていくという形式です。
より詳しい方法は、実際本を読んでいただければと思いますが、
大まかにお伝えすると、お題に対して1つの結論を書き、その結論を深堀りして解像度をあげていく、その解像度最大のものに対して、理由を1つ書き、さらにそれを深掘りして書き出す。これを2分間で行います。

この訓練をすることで、瞬時に結論と理由が出せるようになり、会議などで咄嗟に質問されても、回答できる!というものです。
不意に話を振られても、何も出てこない・・・私にピッタリのトレーニングに思えました。
1回2分なので、時間をとられずに続けやすそうな点も良いです。
(『瞬時に「言語化」できる人が、うまくいく。』という本です)

というわけで、復帰入社初日までの約2ヶ月、言語化力トレーニングを日課にしてみようと思います。
同時に、喋り方への不安もあるため、普段のコミュニケーションから、ビジネスシーンでも使える丁寧な言葉遣いを心掛けようと思います。

ちなみに本日は、以下5つのお題で実施しました。
(これは私が適当に作ったお題ですが、本には例題がたくさん掲載されていたので、参考にされるといいと思います)
①復帰入社にあたって質問はありますか?
②入社してやりたいことは?
③不安点はありますか?
④不安の解決策は?

結論+根拠は話し方の基本

ついでにもう1冊ご紹介しておきます。
「1分で話せ」という本は、話し方のポイントがとても簡潔に記されていて、基本の”き”として常に意識しておきたい内容だと思いました。
概要としては、「結論+根拠(事実)で話そう」という、面接対策などで聞いたことがある本当に基本といえる内容ですが、私のようなしゃべり方初心者にはありがたい本だと思います。
興味のある方は、お手にとってみてはいかがでしょうか。

言語化トレーニングを始めるブログ記事アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share if you like it.
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目 次(ジャンプできます)